[有賀薫さんレシピ]ASC認証バナメイエビのワンタンスープの作り方

★作り方の動画と併せてご覧ください。
材料(ワンタン20個分 4人前)
- ASC認証バナメイエビ……160g(約18尾)
※他のMSC・ASCラベル付きサステナブル・シーフードでもOK! - ワンタンの皮……1袋
- 長ネギ……1/2本
- しょうがすりおろし……少々
- 塩……小さじ1/2
- 中華スープのもと……少々
- ごま油……小さじ1
- 醤油、胡椒……少々
- ニラ……適量(なければ長ネギのあおいところやカイワレなどでもよい)
作り方
- 冷凍エビは冷蔵庫で完全に解凍しておき、キッチンペーパーなどでしっかり水気をとる。
- 長ネギをみじん切りにする。
- 1のエビをまな板の上にのせ、3尾ほど取り分けておく(食感を出すための具材として使用)。
- 残りのエビを細かくきざむ。途中で塩を加え、さらにたたく。
- エビがかなり細かくなったら、包丁の峰の部分を使って、粘りが出るまでさらにたたく。
- 3で取り分けたエビを粗くきざみ、まな板の上で、包丁を使ってエビと2の長ネギを混ぜる。
- しょうがすりおろしとごま油を加えて、均等になるように手で混ぜれば、ワンタンのタネの完成!
- ワンタンをゆでる前に、スープを作っておく。鍋にたっぷり沸したお湯に、中華スープの素、醤油、胡椒を少々、ごま油を風味づけ程度に加える。ワンタンにしっかり味がついているので、スープは薄めの味付けでOK。
- 8の鍋にきざんだニラを加えて、いったん火を止める。
- スープの鍋とは別の鍋に、ワンタンをゆでるお湯を沸かしておく。
- ワンタンのタネ(小さじ1弱くらい)を皮にのせ、皮の端に水を付けたら、半分にたたんでいく。
- 10でお湯を沸かした鍋にワンタンを入れる。ワンタンが浮き上がってきたら網じゃくしなどでしっかり水気を切って、器に入れる。
- 器に9のスープを加えて、完成!
アレンジ
ラーメンにのせればワンタン麺に。豆腐、キノコ、青菜などを加えて、鍋仕立てにしてもOK。
